jp en

Blogブログ

弥生 倒立練習会

年始よりなかなか開催できずにいました、倒立練習会。ほのぼのと春をまちわびたかのように、のんびりと再開いたします。今回より火曜日19時に変更させてもらいましたので、確認の程よろしくお願いします。

倒立練習会のご案内ー倒立のセルフマネジメントを高める集いー

倒立練習会 弥生3月4日、11日、18日、火曜19時より※私事で12月から火曜日開催に変更させていただきます。

●人数/事前予約制 各回4名迄(予約先着順) ●持ち物/動きやすい服装、ヨガマット(必要な方)、タオル、飲み物 ●チャージ/1000円・場所代、練習会後お茶をお出しします。今日の学びや高まりをシェアする時間を重要としています。マット貸出有、倒立に必要であろう道具や器具はこちらで準備いたします。

◯倒立について/倒立を難しく考える方は多いかもしれません。二本の腕で身体全体を支え倒立をすることや、ヨガ形のピンチャマユラーサナ、シルシャーサナなど、逆転のポーズを深めていくというような個々での課題に取り組んでいく時間です。

◯練習会について/練習会は教え教わるという、先生対生徒という関係ではありません。日々の鍛錬の中で各々のペースで行なっている課題に対し、ともに向き合い・仲間とシェアする場としてご参加願います。

◯お願いごと・怪我や無理な体の動かし方はせず、【今日の身体や心との対話】が大切なひとときとなります。・限られたスペースの中で各々の課題に取り組みます。体育館や運動場ではないことをご理解頂き、中学生以上の探究心を持った方のご参加とさせて頂きます。性別不問。

・初心者でも構いません。今日の自分のレベルをありのまま受け止める時間になればと思います。

ピンときた方は是非ともお越しください。

【主催プロフィール】

Instagram @hajimestand_kakugyo

https://www.instagram.com/hajimestand_kakugyo?igsh=NXg3eTUyY3lqZWs2

三十代前半、趣味のロッククライミング出逢い、打ち込む。結婚・子育てと暮らし方が変わったことをきっかけに、自宅できる身体との向き合い方を考え、2020年5月より本格的に柔軟や筋トレを日々の日課として欠かさずに打ち込むようになる。身一つでできる倒立に興味を持ち、無知だったところからゆっくりと学びを深め、現在に至る。

◎ご予約・お問合せ方法◎

Instagram @hajimestand_kakugyo へDM

二月は全体告知せずでしたが、倒立練習会のメンバーさんたちとアクロヨガ講師・横瀬ゆりさんを大阪よりお招きする機会を頂けたので、アクロヨガに初チャレンジする機会を設けることができました。

それぞれ日々の倒立での課題も念頭に、身体の使い方、動き方、動かし方、軸の感覚をじっくりとレクチャー頂き、あらゆるところに全てが繋がっていくことを体感したかと思います。

小学生の娘もアクロヨガの楽しさにはまって、約3時間超楽しく取り組ませてもらいました。またの機会を作れるように、日々の体幹を鍛える積み重ね、小さな意識をコツコツとですね。

ゆり先生、快くご指導してくださり、ありがとうございました。また是非、茨城へお越しくださいっ!!

一覧に戻る